今回もロールプレイで盛り上がり、通算28回の自立支援講座「性と人間 関係――本人向け」
2011年11月4日 自立支援講座
10月23日(日)、東京・北区の滝野川文化センター(滝野川会館内)で、本年度第4回の自立支援講座が開かれました。今回のテーマは「性と人間関係――本人向け」。同講座は通算28回目です。参加者は本人としての参加が12名、親な …
「障害者の性をどうとらえるか」、通算27回目の自立支援講座開催
2011年10月5日 自立支援講座
本年度第3回目(通算27回)の自立支援講座「性と人間関係」(家族・支援者・企業向け)が9月25日(日)に滝野川文化センター(東京・北区、滝野川会館内)第2学習室で開催されました。講師は昨年に引き続き東京都心身障害者福祉セ …
8/27の「くらしの算数」は円について、「マンホールのふたはなぜ丸いのか?」「円周率の日」など確認
2011年8月27日 くらしの算数
本日(8月27日)の午後2~4時、本年度3回目の数学グループ学習「くらしの算数」を開講しました。テーマは「丸く収める――円の不思議」です。実は、「くらしの算数」で幾何(と言うと大袈裟ですが)を取り上げるのは初めて。たまに …
「夏の発見教室」開催、宿題お手伝いや“発見授業”でみんなが“発見”
2011年8月23日 発見教室
8月6日~12日の間の延べ5日間、「夏の発見教室」を開催しました。同教室は、特別支援学校・学級の児童・生徒の夏休みを支援しようというのが趣旨。大学生のお兄さんお姉さんが宿題の手伝いや“発見授業”を行うもので、当NPO法人 …
恒例となった富士通マイクロソリューションズ協力の「夏期集中PC講座」、今回も10名の社員さんがマンツーマン指導
2011年8月21日 夏期集中PC講座
勉強レストランそうなんだ!!の夏の恒例行事となってきた「夏期集中やさしいパソコン講座」。今年も、富士通マイクロソリューションズ株式会社の全面協力で8月5日に実施しました。4回目となった同講座は、今回も約10人の社員さんが …
「知的障害者の保護者の悩みに応える」自立支援講座、参加者から活発に質問
2011年8月21日 自立支援講座
2011年7月31日(日)に、東京・北区の滝野川文化センター(滝野川会館内)で本年度第2回目(通算26回目)の自立支援講座「知的障害者の保護者の悩みに応える」が開催されました。参加者は法人のスタッフも入れて約30名。ほと …
平成23年度第1回自立支援講座、社会福祉士が知的障害者の成年後見制度の活用法を語った
2011年7月5日 自立支援講座
平成23年度第1回(通算25回)の自立支援講座「知的障害者が成年後見制度を活用するには」が6月26日(日)に、滝野川文化センター(東京・北区)で開催されました。講師は2人、あい権利擁護支援ネットの代表理事、池田惠利子さん …
6/25の「くら算」は「節電目標を目指す――%とワット(単位)の学習」
2011年7月5日 くらしの算数
2011年6月25日の午後2時から4時まで、本年度2回目のグループ学習「くらしの算数」を開講しました。テーマは、「節電目標を目指す――%とワット(単位)の学習」です。 ご存じように3.11大震災で原子力発電所が大被害を受 …
ボランティアについて思うこと
2011年7月5日 理事長から
NPOを運営していると、「ボランティアとして何かお手伝いしたい」との申し出が結構あります。しかし、法人化6年目に入ってボランティアの難しさ、違和感をますます実感しています。それは受け入れる側だけでなく、ボランティアをする …