ブログ

「そうなんだ発見教室」スタート、第1回の“発見授業”は万華鏡作り

8月9日(木)、東京・北区の滝野川文化センター(滝野川会館内)第2学習室で、「そうなんだ発見教室」の第1日目がスタートしました。 昨年好評のうちに終わった「夏の発見教室」。昨年以上に楽しんでもらおうという意気込みのなか、 …

今年も富士通マイクロソリューションズの「夏期集中やさしいPC講座」、小中学生がはがきやうちわを制作、パワポでの自己紹介も

8月8日、東京・北区の滝野川文化センターにて、「夏期集中やさしいパソコン講座」が開講されました。この講座は富士通マイクロソリューションズ株式会社の全面ご協力で毎年夏に開催されていて、今回で5回目。狙いは、パソコンが使える …

講師会を開催、来年2月の「そうなんだ祭」の内容・運営方式と実行委設置について討議

8月14日、勉強レストランそうなんだ!!の講師会が午前9時より、滝野川文化センター(東京・北区)第3学習室で開催されました。集まったのは講師3名、大学生6名(うち学生講師2名)、そして理事長、事務局長の計11名です。議案 …

東京キワニスの「社会公益賞」最優秀賞を受賞、7/20に授賞式

このたび東京キワニスクラブより「社会公益賞」の最優秀賞を頂きました。まず東京キワニスクラブの活動について簡単にご説明します。キワニスクラブはおよそ100年前米国ミシガン州デトロイトで社会奉仕活動のために国際的なボランティ …

8/9の第1回「そうなんだ発見教室」を控え7/29に第2回実行委、「発見授業」の内容で白熱議論

「そうなんだ発見教室」が8月9日から始まるのを控えた7月29日、第2回実行委員会が滝野川文化センター(東京・北区)の第3学習室で開催されました。そうなんだ発見教室は、電通育英会の助成プロジェクトで、現在、大学生を中心に2 …

「知的障害者とその家族のための法律入門」、質疑応答も活発だった7/22の自立支援講座

7月22日、東京・北区の滝野川文化センター(滝野川会館)で、本年度第2回目の自立支援講座が開かれました。同講座はこれで通算32回目。今回のテーマは「知的障害者とその家族のための法律入門」。講師は前回に引き続き、あい権利擁 …

本年度第1回(通算31回)の自立支援講座開催、テーマは「知的障害者の兄弟姉妹の“立ち位置”」

本年度第1回、通算31回目の自立支援講座が、6月24日に東京・北区の滝野川文化センター(滝野川会館内)で開催されました。今回のテーマは、「知的障害者の兄弟姉妹の”立ち位置”」。知的障害者と同じライフサイクルを生きる兄弟姉 …

今年度2回目の「くら算」、「そうなんだ祭」での発表を目標に走り始めます

今年度の第2回目、通算14回を迎えたグループ学習「くらしの算数」(くら算)を、6月23日に開講しました。今回は、「ロンドンオリンピック」を直前に控えているということで、採点法に焦点を当てて学習を行いました。例えば、勉強レ …

「そうなんだ発見教室」の第1回実行委員会開催、副委員長の平野です

電通育英会の助成事業「そうなんだ発見教室」の第1回実行委員会が、6月17日午後2時より、東京・北区の滝野川文化センター(滝野川会館内)で開催されました。当日は、福喜多明子理事長の挨拶に続いて、実行委員会の正副委員長の選出 …

「そうなんだ発見教室」のボランティア学生募集、チラシでさらに加速

主に知的障害がある小・中学生を対象に学びの楽しみを伝える「そうなんだ発見教室」プロジェクトに参加して頂く大学生ボランティアの募集が、チラシもできて加速しています。 「そうなんだ発見教室」は、昨夏、何人かの大学生の協力で開 …

« 1 53 54 55 59 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.