ブログ

1/23の工作プログラムは「色砂で雪の結晶を描こう」

2017年1月23日、工作プログラムで「砂絵」を体験しました。実施日の3日前に東京で雪がふったので、「雪の結晶」を砂絵の下絵に選びました。計8色(白・黒・紫・青・緑・黄・赤・茶)の色砂を、砂がくっつく砂絵専用シートに少し …

クリスマス会を行いました

12月27日、伊東事業所でクリスマス会を行いました。その様子をご紹介致します。 1週間前から職員一同でクリスマス会に向けて準備を行いました。部屋の飾り付け、クリスマスツリーの飾り付けなど、沢山の装飾品を使ってクリスマスの …

11/30の「からふるスタディ」、「光る芸術」を体験

2016年11月30日、今年度8回目となる「からふるスタディ」を実施しました。「からふるスタディ」とは、今年度からスタートした、指導員の得意分野を生かした一斉授業です。 今回のテーマは「光る芸術」です。「光」をテーマにし …

クリスマスリース作成・イベントを行いました

12月1日、15日、28日、伊東事業所でクリスマスリース作りを行いました。 その様子をご紹介致します。 こちらがクリスマスリースの材料です。 ・紐 ・ゴムチューブ ・フエルト ・リボン型フエルト ・はさみ ・ボンド ・グ …

11/5に第46回自立支援講座開催、テーマは「障害のある人の兄弟姉妹の思い」

2016年11月5日(土)、東京・北区の滝野川文化センターで第46回自立支援講座を開催しました。テーマは「障害のある人の兄弟姉妹の思い」。講師は、弟に障害者がいるいわば当事者の20代の会社員と公益社団法人あい権利擁護支援 …

ハロウィン・イベントを行いました

10月20日、伊東事業所でハロウィン・イベントを行いました。その様子をご紹介致します!! 当日までに職員みんなで様々なグッズを手作りで作成。細かい作業も丁寧に仕上げました。カボチャやコウモリやオバケなど、とても賑やかにな …

【第45回自立支援講座報告】「知的障害児・者の防災準備」

第45回(平成28年度第1回)自立支援講座が9月17日(2016年)に東京・北区の赤羽文化センターで開催されました。テーマは、「知的障害児・者の防災準備」。講師は、公益社団法人市民防災研究所主任研究員の伊藤英司氏です。 …

今年も「そうなんだ!!夏祭り」は大賑わい

8月31日に「そうなんだ!!夏祭り」を滝野川東ふれあい館にて実施しました。1週間前からお店の看板作りやゲームの準備をしました。特にお店の顔となる看板は利用者の方々に、はりきって作ってもらいました。会場では、前半・後半に分 …

飛行機が飛べる理由を勉強しました。

8月17日(木)、第6回目のカラフルスタディを実施しました。 テーマは「流れの不思議」でしたが、主に「なぜ飛行機は飛べるのか」という話を中心に授業を行いました。 飛行機が飛ぶことのできる理由は大きく分けて2つあります。『 …

運動プログラム①

9日は第1回目の運動プログラムでした。 「運動プログラム」は今年の夏休みから始まったイベントです。 今回は滝野川ふれあい館のホールを借りました。 まずは「しっぽとりゲーム」。 ズボンにひもを引っかけて「しっぽ」に見立て、 …

« 1 45 46 47 59 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.